ブログ

2024/04/01

【研究】村上先生と

【研究】村上先生と

過日は、京都に村上さん(前広島大学大学院/現中学校教諭)が来てくれました。

 

村上さんとは、以下の科研の研究協力者として共に働き、意気投合。今回はプライベートで来てくれました。美味しい魚をつまみに、色々な話ができました。

 

川口広美「学校市民性教育メカニズムに関する実証的研究-高校生の社会参加の実態に注目して(基盤研究C)」

 

村上さん、次はそちらへ伺います。

2024/03/28

【ご恵送】どうぶつえん

【ご恵送】どうぶつえん

至学館大学の松岡先生(国語科教育)より以下をご恵送いただきました。

 

スージー・リー(作)/姜汶政・松岡礼子(訳)『どうぶつえん』サウザンブックス社

 

松岡先生が研究してこられた「マルチモーダル・アプローチ」をキーワードにして絵本を見るととても面白いと思いました。社会科教育における絵本の可能性なども考えることができました。

 

松岡先生、ありがとうございました。

 

2024/03/26

【ゼミ】第一期ゼミ生からの素敵な色紙と魔法瓶

【ゼミ】素敵な色紙と魔法瓶

卒業式の日にゼミ生からもらいました。

 

大畑画伯の素敵な絵、全員からの温かいメッセージをもらいました。プレゼントもありがとう。

 

これを眺めながら、仕事を頑張ろうと思います。

 

第一期ゼミ生の皆さん、ありがとうございました。

2024/03/25

【ゼミ】第一期ゼミ生卒業の日・・・

【ゼミ】第一期ゼミ生卒業の日・・・

本日は、卒業式

 

私の研究室の第一期ゼミ生が卒業していきました。

 

いろんな思い出があるので、とっても寂しいもの。9人のうち7人は教員(京都府小学校・滋賀県中学校・香川県小学校・浜松市小学校・広島の私立中高等学校)へ。2人は教職大学院へ進みます。各地で頑張って行ってほしいと思います。

 

また研究室に遊びにきてくださいね。そして定期的に連絡してください(こちらはします)。本当に卒業おめでとう!

2024/03/24

【研究】セルフスタディ科研の打ち合わせ@京教

【研究】セルフスタディ科研の打ち合わせ@京教

本日は、セルフスタディ科研の打ち合わせでした。

 

皆さんであることを企画しています。そのために京都教育大学で打ち合わせ。

 

遠くからご足労いただきありがとうございました!粟谷先生(群馬大学)・石川先生(三重大学)・守谷先生(桃山学院教育大学)引き続きよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...