ブログ

2025/07/24

【ゼミ】卒業生の南口さんが遊びに来てくれました

【ゼミ】卒業生の南口さんが遊びに来てくれました

 

本日は、ゼミでした。

 

2024年度に卒業された卒業生の南口さんが遊びに来てくれました。

 

南口さんが就職・卒論のアドバイスをしてくれたおかげで、刺激的なゼミになりました。

 

ゼミ前にはゆっくりお話を聞くことができ、頑張っている様子を伺うことができました。卒業生が戻ってきてくれるのは嬉しい限りです。南口さん、また遊びに来てください。

2025/07/23

【訪問】京都市中学校のH先生が来学

【訪問】京都市中学校のH先生が来学

 

本日は、研究室にH先生がきてくださいました。

 

いつもお世話になっている先生です。最近の歴史教育の動向や学校現場での様子をお聞かせいただき、私も勉強になりました。

 

H先生ありがとうございました。写真はいただいたゼリーです。冷やして食べたいと思います。

2025/07/22

【研究】 Keating and Janmaat (2016)の読書会

【研究】 Keating and Janmaat (2016)の読書会

 

本日は、共同研究をさせてもらっている研究チームで論文の読書会。

 

Keating, A., & Janmaat, J. G. (2016). Education through citizenship at school: Do school activities have a lasting impact on youth political engagement?. Parliamentary Affairs, 69(2), 409-429.

 

を読みました。

 

興味深かったのは2点。1点目は、7年生(11-12歳)時点でのexpressive participationの意欲と15年生(19-20歳)でのexpressive participationの実際は、流動的(単純につながらない)ということ。2点目は、11年生(15歳-16歳)のschool-based political activitiesは、15年生(19-20歳)のpolitical engagementに影響を与えること。あくまでイギリスのデータですが、一筋縄にいくところといかないところの複雑さを捉えることができました。

 

一緒に読んだ先生方から色々と知見もいただき、勉強になる時間でした。

2025/07/18

【研究】セルフスタディについての意見交換

【研究】セルフスタディについての意見交換

 

久保先生(千葉経済大学)が主催している「セルフスタディ」にゲストとして呼んでいただきました。守谷先生(四天王寺大学)とともに参加しました。

 

現在、粟谷先生(群馬大学)リーダーのもと科研でセルフスタディ実践及び研究をさせていただいている関係で、ついていくことができました。

 

楽しいひとときでした。

 

久保先生(千葉経済大学)、両角先生(福山大学)、小野先生(宮崎産業経営大学)ありがとうございました。

2025/07/16

【火鍋】ずっといきたかった海底撈火鍋

【火鍋】お腹ピーピー

先日は、ずっといきたかった海底撈火鍋(心斎橋)へ。

 

美味しかったです。タレを有料でとってくる店がある中で、少々お金を払えば取り放題。嬉しい限りです。

 

お久しぶりの方々と仕事・プライベートの話をしながら楽しむことができました。

 

おかげで次の日お腹ピーピーで授業をしました。口は強いのですが、お腹が弱いです。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...