ブログ

2025/08/13

【研究】ゼミ4年生のアクション・リサーチの打ち合わせ

【研究】ゼミ4年生のアクション・リサーチの打ち合わせ

本日は、打ち合わせのため岸辺(大阪府)へ。

 

ゼミ生の今井さんが卒論で取り組んでいるアクション・リサーチについてご相談するべく伺いました。打ち合わせ相手は、大阪府の小学校でご勤務をされているM先生です。

 

M先生とは初めてお会いするのですが、そのお人柄に惹かれました。また、今井さんが説明した研究内容も一発で理解してくださり、大変有意義な打ち合わせになりました。実際に秋〜冬に大阪府内の公立小学校で実践予定です。

 

M先生、本日はお休み&お疲れのところありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

 

今井さん、この調子で頑張っていきましょう!

2025/08/08

充実した喋りっぱなしの一週間

充実した喋りっぱなしの一週間

8月の最初の1週間は、かなりバタバタしてしまいました。

 

ゼミ生を中心にいろんな方とコミュニケーションをした一週間でした。かなり充実しておりました。来週からは自身の研究を進めたいと思います。

 

写真は、ゼミ院生にいただいたものです。

 

 

 

 

2025/07/29

【ご恵送】川島先生(同志社中学校・高等学校)より

【ご恵送】川島先生(同志社中学校・高等学校)より

同志社中学校・高等学校の川島啓一先生より以下をご恵送賜りました。

 

大西信行・佐藤雄基 (2025)『日本史を宗教で読みなおす』山川出版社.

 

川島先生は本書の中で「高校生のイスラム教への「偏見」をどう克服するかー歴史総合・世界史探究の試練ー」という興味深い論考を執筆されております。早速拝読させていただきましたが、歴史教育ならではの偏見克服を考えることができました。

 

川島先生、ありがとうございました!

2025/07/25

【研修】京都市教育委員会との連携講座

【研修】京都市教育委員会との連携講座

本日は、京都市の中学校社会科教員の研修日でした。

 

京都市教育委員会と京都教育大学の連携講座として、研修を企画・運営をしました。

 

今回は、私のプレゼンはなかったので、落ち着いて勉強・運営することができました。

 

関係者の先生方ありがとうございました。

2025/07/24

【研究】 プロジェクトKの学会発表準備

【研究】 プロジェクトKの学会発表準備

 

プロジェクトK(院生とのプロジェクト)では、高校生が自らの「社会参加(意欲)」の形成要因を認識する授業開発をしています。

 

本日は、これを学会発表するために会議をしました。学会発表のタイトルが決まりました。

 

皆さん、遅くまでありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...