ブログ
- 2025-04(9)
- 2025-03(10)
- 2025-02(10)
- 2025-01(13)
- 2024-12(9)
- 2024-11(12)
- 2024-10(14)
- 2024-09(9)
- 2024-08(12)
- 2024-07(11)
- 2024-06(12)
- 2024-05(12)
- 2024-04(12)
- 2024-03(11)
- 2024-02(14)
- 2024-01(12)
- 2023-12(2)
2025/04/12
【院ゼミ】ヒストラボと交通正義

本日は、大学院ゼミ
まずは黒川さん(M2)の発表。ヒストラボが作成したレッスンプランを応用して、日本の小学生向けの実践を作ってくれました。歴史教育を通してデジタルシティズンシップを育成できるのか、考えることができました。
次に小森さん(M2)の発表。アレックスカーナー(テキサス大学)の論文を読み、交通正義を実現するためのアプローチを探りました。ジョージア州のクレイトンの公共交通機関の事例から、社会科で国家と社会のハイブリッドアプローチをいかに教えるかを探りました。
お二人とも実習中の忙しい中ですが、しっかりと準備して発表してくださいました。着々と進んでいて感心します。先日修了した神近先生(院ゼミ1期生)にいただいたムーディーな地球儀を見ながら実施したので気持ちも穏やかになり、素敵なゼミになりました。