ブログ
- 2025-04(9)
- 2025-03(10)
- 2025-02(10)
- 2025-01(13)
- 2024-12(9)
- 2024-11(12)
- 2024-10(14)
- 2024-09(9)
- 2024-08(12)
- 2024-07(11)
- 2024-06(12)
- 2024-05(12)
- 2024-04(12)
- 2024-03(11)
- 2024-02(14)
- 2024-01(12)
- 2023-12(2)
2024/04/11
【ゼミ】新3年生と新4年生の顔合わせ

本日は、新3年生を迎えての初ゼミ。
バームクーヘンを食べながら、自己紹介・年間計画立て、目標を共有しました。
4年生の方は1年間、3年生の方は2年間よろしくお願いします。
(写真を撮り忘れたので京都の桜を)
2024/04/10
【ご恵送】メイキング・シティズン

以下の書籍をご恵送いただきました。
ベス.C.ルービン(著)/池野範男・川口広美・福井駿(監訳)『メイキング・シティズン 多様性を志向した市民的学習の変革』明石書店
解説を拝読し、勉強させていただきました。ルービン先生の論が「アメリカでどのような意義を持つのか、日本ではどのように(内容的にも方法的にも)受け入れたら良いのか」など勉強させていただきました。まだ翻訳箇所は読めていないので、今後勉強させていただきます。
先生方、この度はありがとうございました。
2024/04/09
【入学式】18歳に見られました

先日は、入学式でした。
オリエンテーションの日には、野球部の方から「1年生ですか?」との声かけが。18歳に見えるということで、野球部への加入を検討したいと思います。
さて、今年は1年生の担任になります。1年生の皆さんよろしくお願いします。入学おめでとう!
2024/04/05
【授業】関西大学での公民科教育法

今年度から関西大学で公民科教育法の非常勤を拝命しております。もちろん所属は京都教育大学です。
本日は、オリエンテーション。素敵なキャンパス(建築)空間で楽しく授業をすることができました。「学校建築は、いかに学びへのengageに影響を与えるのか」調べてみたくなりました。もちろん関西大学のスタバは、私の授業へのengagementに大きな影響を与えております。
関西大学の皆さん、引き続きよろしくお願いします。
2024/04/01
【研究】村上先生と

過日は、京都に村上さん(前広島大学大学院/現中学校教諭)が来てくれました。
村上さんとは、以下の科研の研究協力者として共に働き、意気投合。今回はプライベートで来てくれました。美味しい魚をつまみに、色々な話ができました。
川口広美「学校市民性教育メカニズムに関する実証的研究-高校生の社会参加の実態に注目して(基盤研究C)」
村上さん、次はそちらへ伺います。