ブログ
- 2025-04(9)
- 2025-03(10)
- 2025-02(10)
- 2025-01(13)
- 2024-12(9)
- 2024-11(12)
- 2024-10(14)
- 2024-09(9)
- 2024-08(12)
- 2024-07(11)
- 2024-06(12)
- 2024-05(12)
- 2024-04(12)
- 2024-03(11)
- 2024-02(14)
- 2024-01(12)
- 2023-12(2)
2024/06/01
【出張】富山市立堀川小学校の研究大会へ参加

本日は、ずっと行きたかった富山市立堀川小学校の実践発表会に参加。附属桃山小学校の宮川先生と共に行きました。
この学校は、「問題解決」「個を育てる」というキーワードをずっと大切にされてきた学校です。
私は、5年生の「わたしたちの食糧生産」を2時間連続で参観させてもらいました。これがすごく面白くて個人的に衝撃的な授業でした。問題解決学習は「ききあい」を大切にすることはこれまで言われてきたことでしたが、参観した授業の「ききあい」は、私の素朴概念を揺さぶるものでした。(まあどう揺さぶったかはふせておきます...笑)宮川先生の解説もあって、今回初期社会科や問題解決学習について勉強することができました。
また富山大学の岡田先生の研究助言も勉強になり、私の仕事のスタンスを再構築する機会にもなりました。いくらか知っている先生にも会うことができ楽しかったです。すべての先生方ありがとうございました。