ブログ
- 2025-08(2)
- 2025-07(12)
- 2025-06(11)
- 2025-05(12)
- 2025-04(9)
- 2025-03(10)
- 2025-02(10)
- 2025-01(13)
- 2024-12(9)
- 2024-11(12)
- 2024-10(14)
- 2024-09(9)
- 2024-08(12)
- 2024-07(11)
- 2024-06(12)
- 2024-05(12)
- 2024-04(12)
- 2024-03(11)
- 2024-02(14)
- 2024-01(12)
- 2023-12(2)
2025/07/22
【研究】 Keating and Janmaat (2016)の読書会

本日は、共同研究をさせてもらっている研究チームで論文の読書会。
Keating, A., & Janmaat, J. G. (2016). Education through citizenship at school: Do school activities have a lasting impact on youth political engagement?. Parliamentary Affairs, 69(2), 409-429.
を読みました。
興味深かったのは2点。1点目は、7年生(11-12歳)時点でのexpressive participationの意欲と15年生(19-20歳)でのexpressive participationの実際は、流動的(単純につながらない)ということ。2点目は、11年生(15歳-16歳)のschool-based political activitiesは、15年生(19-20歳)のpolitical engagementに影響を与えること。あくまでイギリスのデータですが、一筋縄にいくところといかないところの複雑さを捉えることができました。
一緒に読んだ先生方から色々と知見もいただき、勉強になる時間でした。