ブログ
- 2025-04(9)
- 2025-03(10)
- 2025-02(10)
- 2025-01(13)
- 2024-12(9)
- 2024-11(12)
- 2024-10(14)
- 2024-09(9)
- 2024-08(12)
- 2024-07(11)
- 2024-06(12)
- 2024-05(12)
- 2024-04(12)
- 2024-03(11)
- 2024-02(14)
- 2024-01(12)
- 2023-12(2)
2025/03/10
【出張】メルボルンの小学校へ

メルボルンの小学校も訪問。
ここではinquiryの授業を見させていただきました。高学年のクラスとファンデーション(1年生の前学年)のクラスを観察。
どちらも非常に興味深かった。高学年の授業では、自分の外側からわかるアイデンティティと自分の内側にしか見えないアイデンティティを氷山モデルに書いていくという授業。多国籍で性別も体格も出自も色々違うのに、このようなトピックをやっていることに感動しました。
また、ファンデーションのクラスは、“I can...”と“I cannot...”を理解する授業。つまり、自分のできる範囲とできない範囲を認知する学習でした。勉強のやり方や成長の仕方を小さい頃から理解するためにとても勉強になる授業でした。
初めて海外の小学校に参観に行ったのですが、教室がカラフルでテンションが上がりました。写真は中庭のものです。