ブログ
- 2025-04(9)
- 2025-03(10)
- 2025-02(10)
- 2025-01(13)
- 2024-12(9)
- 2024-11(12)
- 2024-10(14)
- 2024-09(9)
- 2024-08(12)
- 2024-07(11)
- 2024-06(12)
- 2024-05(12)
- 2024-04(12)
- 2024-03(11)
- 2024-02(14)
- 2024-01(12)
- 2023-12(2)
2024/11/17
【集中講義】新潟大学での集中講義part2

本日は新潟大学にて集中講義。
11月前半に2日間実施しましたが、その続きでございます。
まずは作成してきたblueprintの成果発表。「日本が太平洋戦争をはじめた主因は何か?」「満州事変のきっかけとなった一番大きな要因は何か?」「高度経済成長は人々の生活を快適にしたのか?」「アヘン戦争においてイギリスはどの程度悪として描くべきか?」など興味深いCQを設定くださいました。それぞれのblueprintについて、批判的にディスカッションをしました。
その後は、社会科・地理歴師科教師としてのアイデンティティやディスポジションを検討。まずはいくつかの文献を読み、日本の社会文化と社会科教室の社会文化の関係性を問うてもらいました。そして社会化されるべき部分と対抗社会化されていくべき部分はどこか、教師としてどのように振る舞うかをディスカッションしました。
今年度の新潟大学の非常勤はこれで終わり。楽しい時間でした。