ブログ
- 2025-04(9)
- 2025-03(10)
- 2025-02(10)
- 2025-01(13)
- 2024-12(9)
- 2024-11(12)
- 2024-10(14)
- 2024-09(9)
- 2024-08(12)
- 2024-07(11)
- 2024-06(12)
- 2024-05(12)
- 2024-04(12)
- 2024-03(11)
- 2024-02(14)
- 2024-01(12)
- 2023-12(2)
2024/08/28
【集中講義】新潟大学での集中講義の続き

本日は、新潟大学での集中講義。
先週の集中講義の続きをしました。2往復はなかなか大変です。
今回やることは2つ。1つは、学生が作った授業案を発表してもらい、改善策を考えること。2つは、その授業で育成した特性を評価するペーパーテスト問題を開発することです。
1つ目では「なぜ日本は交渉を打ち切って真珠湾攻撃をしたか」「産業革命は、イギリスにとって良いものだったのだろうか」「現在の日本における男性中心主義はいつ生まれたと言えるか」「ヨーロッパ時代における大航海時代がもたらした利益と問題点は何か」などの発表がありました。
2つ目では、上の授業案で育成した力を抽出し、その力を用いて新たな知識を創造させるテストを開発。少し時間切れ気味でしたが面白いテストを開発してくれました。
今回授業とは別に、新潟大学の社会科教育のK先生ともゆっくりお話ができました。社会科教育の歴史についてかなり勉強になりました。また、今後どう仕事をしていくかの作戦を練ることもできました。K先生、いきなりの訪問にも関わらずゆっくりとお話をさせていただきありがとうございました。
また11月に新潟大学へ伺います。
(台風で帰れるか心配でしたがギリギリセーフでした。新潟ではお米は売っていました)