ブログ
- 2025-04(9)
- 2025-03(10)
- 2025-02(10)
- 2025-01(13)
- 2024-12(9)
- 2024-11(12)
- 2024-10(14)
- 2024-09(9)
- 2024-08(12)
- 2024-07(11)
- 2024-06(12)
- 2024-05(12)
- 2024-04(12)
- 2024-03(11)
- 2024-02(14)
- 2024-01(12)
- 2023-12(2)
2024/07/19
【授業参観】GIS

本日は、副指導教員を拝命している大学院生渡部さんの修了論文に関わる授業を見せていただきました。
高校の地理の授業で、GISや今昔マップを用いて、自分の好きな地域の土地の特徴や災害可能性を立論するものでした。
GISが登場したことにより、地図が地理学者のものではなく、市民のものに位置付けられている気がします。最近SNSでは地理学者以外(市民)が地図を用いて主張をしているものも見受けられます。地図は読む時代ではなく、つくる時代になっている今、社会科教育はどうすべきなのかを考えさせられました。
GISについて勉強の機会をいただき、ありがとうございました。校舎が綺麗で教室のつくりや学び方に特徴のある面白い学校でした。